現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 高速の超大渋滞… 結局「左・中・右」どの車線が早い? 長く続く激論…答えは? NEXCOに聞いてみた

ここから本文です

高速の超大渋滞… 結局「左・中・右」どの車線が早い? 長く続く激論…答えは? NEXCOに聞いてみた

掲載 23
高速の超大渋滞… 結局「左・中・右」どの車線が早い? 長く続く激論…答えは? NEXCOに聞いてみた

■高速道路の渋滞で話題になりやすい「左車線」「真ん中車線」「右車線」のどれが早いか問題…NEXCO中日本の回答は?

 ゴールデンウイークや年末年始などの連休は、どうしても高速道路が渋滞しがち。
 
 そんなとき、少しでもはやく走りたいなら、左・中・右のうち、どの車線を選べばよいのでしょうか。

【画像】「えっ…!」これが1泊3000円の「高速SAホテル」です

 連休中は、必ずと言ってもよいほどに高速道路が渋滞します。

 報道では「最長で下りは45km、上りは30kmの渋滞が起きる可能性がある」といった内容を放送していることも。

 45kmや30kmの渋滞と聞くだけで、ストレスを感じそうですが、少しでもはやく走るためにできる工夫はあるのでしょうか。

 また、高速道路の渋滞では「左車線」「真ん中車線」「右車線」のうち、「どの車線が1番早いか」ということについてよく議論されます。

 このことについて、NEXCO中日本の担当者は以下のように話します。

「車線によって進むはやさが変わることはないと考えております。

 ただし渋滞は、追い越し車線から発生しやすい傾向にあるため、キープレフトを心がけていただければと思います」

 渋滞は、少しでもはやく進もうとして、追い越し車線に無理な割り込みをするドライバーが一部いることも原因のひとつとなっているようです。

 高速道路で掲示されている横断幕には「追い越し車線から渋滞が始まる」と書かれていることもあり、「はやく進みたい」という気持ちがかえって渋滞を深刻化させている様子がうかがえます。

 高速道路の渋滞にはまってしまうと、右車線で追い越しをしようと考えるドライバーもいるかもしれませんが、追い越し車線にクルマが集中して、かえって渋滞が発生しやすくなってしまいます。

 渋滞を可能な限り緩和させるためにも、キープレフトを守る気持ちが大切なようです。

■渋滞にはまったとき、やってはいけない行為とは

 ゴールデンウィーク中などは渋滞が深刻になり、少しでもはやく走行したいという人も多いかもしれませんが、そもそもなぜ渋滞は発生するのでしょうか。

 渋滞が発生する原因のひとつは、サグとされています。サグとは、下り坂から上り坂に勾配が変化する場所のこと。

 このようなサグや上り坂では、ドライバーが無意識のうちに速度を下げていることが多く、そのクルマの後続車がブレーキを踏んでいることが原因になって渋滞が発生しています。

 NEXCOでは、サグや上り坂のところに「ここが渋滞ポイント」や「速度低下に注意」などの注意喚起の標識やLED表示板を設置しています。

 こういった標識や掲示板を見かけたときは、意識的に速度を下げないように注意する必要がありそうです。

 また、合流部付近でも、渋滞は発生しやすくなっています。合流部付近では、合流車に合わせて走行車線の後続車がスピードを落とす必要があります。その結果、走行車線の流れが停滞して渋滞が発生することに。

 また、渋滞にはまって、イライラしたドライバーや少しでもはやく進みたいと思ったドライバーのある行為によって、さらに渋滞が深刻化することもあるようです。

 渋滞中の高速道路を走行する際に避けるべき行為について、NEXCO中日本は以下のように話します。

「むやみに車線変更することや追い越し車線に留まることは、渋滞を発生および悪化させる原因となる可能性がございますので、避けてください。

 なお、渋滞している合流箇所では『一番先で』『交互に』合流するファスナー合流をおこなっていただければと思います」

 ファスナー合流とは、高速道路の合流部で合流車線と本線のクルマが1台ずつ交互に合流すること。

 合流車線と本線のクルマがそれぞれバラバラのタイミングで合流していると、本線を走行しているクルマがブレーキを踏む回数が多くなってしまい、渋滞が深刻化します。

 渋滞にはまっていると、どうしてもイライラしてしまうこともありますが、自動車教習所でも学んだ「キープレフト」や「ファスナー合流」の意識を持つことが重要だと言えます。

 ゴールデンウイークや年末年始などの連休は、渋滞が発生しがちですが、ドライバーひとりひとりの意識を変えることで、少しでも渋滞が緩和されるかもしれません。

※ ※ ※

 渋滞時、左車線・真ん中車線・右車線のうち、どの車線が一番はやいかということが話題に挙がることもありますが、車線によって進むはやさが変わることはないとされています。

 そのため、無理な追い越し車線への割り込みをするのではなく、サグで速度を下げないといったことに意識を向けるとよいでしょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

高速道路にある「謎の鯉のぼり」何の意味?いつもはしょぼん、元気になったら要注意!? 時には本物なアイツの正体とは
高速道路にある「謎の鯉のぼり」何の意味?いつもはしょぼん、元気になったら要注意!? 時には本物なアイツの正体とは
くるまのニュース
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
くるまのニュース
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
くるまのニュース
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
くるまのニュース
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
くるまのニュース
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
バイクのニュース
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
くるまのニュース
埼玉の“悪名高き渋滞ポイント”いよいよ変貌へ 準備の車線規制に注意! 全ての原因「途切れた高速側道」開通いつ?
埼玉の“悪名高き渋滞ポイント”いよいよ変貌へ 準備の車線規制に注意! 全ての原因「途切れた高速側道」開通いつ?
乗りものニュース
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
くるまのニュース
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
くるまのニュース
今後暑くなってくる季節に気をつけたい[夏型事故]をアナタは知っていますか?
今後暑くなってくる季節に気をつけたい[夏型事故]をアナタは知っていますか?
ベストカーWeb
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
バイクのニュース
名神と第二京阪つながる!「京都南ジャンクション」計画に反響多数「今すぐ完成して」交差してるのにランプが無い…京都市中心部がさらに便利に!?
名神と第二京阪つながる!「京都南ジャンクション」計画に反響多数「今すぐ完成して」交差してるのにランプが無い…京都市中心部がさらに便利に!?
くるまのニュース
「運転がアラいんじゃ…」ナゾの道路標識、岡山県民は反省したほうが良い理由があった
「運転がアラいんじゃ…」ナゾの道路標識、岡山県民は反省したほうが良い理由があった
月刊自家用車WEB
JR京葉線の「快速復活」に反響多数 「やっとか」「反省して」の声も 一部住民は「アクアラインで行きます」混乱の千葉~都心移動に何が起こった?
JR京葉線の「快速復活」に反響多数 「やっとか」「反省して」の声も 一部住民は「アクアラインで行きます」混乱の千葉~都心移動に何が起こった?
くるまのニュース
果てしなく一直線!! 都内を一刀両断する「ナゾの直線道路」が存在するワケ 通れるのは一部のクルマだけ!?
果てしなく一直線!! 都内を一刀両断する「ナゾの直線道路」が存在するワケ 通れるのは一部のクルマだけ!?
くるまのニュース
千葉の地獄渋滞ポイント「勝田台」いつ変わる!? 国道296号「八千代バイパス」工事進行中「放置状態の広い道路」はいつ日の目を見るのか
千葉の地獄渋滞ポイント「勝田台」いつ変わる!? 国道296号「八千代バイパス」工事進行中「放置状態の広い道路」はいつ日の目を見るのか
くるまのニュース
高速道路にも「リニア新幹線」工事の影響が!? 中央道の”リニアPA”で起きている変化とは 東京~名古屋で先行開通
高速道路にも「リニア新幹線」工事の影響が!? 中央道の”リニアPA”で起きている変化とは 東京~名古屋で先行開通
くるまのニュース

みんなのコメント

23件
  • ぺーぺー
    これに答えを求めるなんて無駄
  • ma7********
    PAやSAに寄りたいなら左車線だし、真っ直ぐ進むなら、右車線をそのまま進むべきでは。
    左車線は、場所によるが高速を降りる時の渋滞も発生するし
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村